愛知県豊橋市開催

2025/8/3(日)10時~16時
こども未来館ここにこ - 豊橋市 
雨天決行

ご挨拶

防災にエンターテイメントを!

 時東ぁみが運営している、オンラインサロン『時東ぁみの防災ミーティング』。

立ち上げの背景は、日常的に考えるべき“防災”をもっと身近に楽しく伝えられるように、防災ミーティングや防災イベント、防災ビジネス交流、新規プロジェクトなどを行っていきたいと思い立ち上げた唯一、芸能人が代表を務める“防災オンラインサロン”です。

 もともとエンターテイメント×防災をテーマに活動を進めてきた時東ぁみですが、オンラインサロン立ち上げを通じ、より多くの人に防災を身近に感じてほしい、もっと地域の力をそれぞれ生かしたイベントを開催したい!と思うようになりました。そこで、第一回目のBOUSAIキャラバンは、主要メンバーが活動している神奈川県を舞台に2023年開催しました。そして今、日本全国を舞台にエンターテイメント×防災のイベントをしようとき企画を立ち上げていきたいと考えています。

想い

堅苦しく、非日常的なイメージがある、防災。しかし、いざというときはいつ来るかわかりません。そこで、時東ぁみは防災のイベントのさい「エンターテイメント」であることを大切にしています。
また、とくに親子で楽しめることを大切にしており、小さな子どもでもわかりやすく、身近に防災を感じてほしいと思っています。

CAST

企画協力

時東ぁみ

2005年芸能界デビュー/2007年 防災士を取得

以降、メディアを通じて防災に関する情報を発信。

伝えていくなかで“防災”がお堅いもの、

暗い、面白くない、男性イメージというのが強いと感じました。

それを変えたい!変えられる!変えるべき!

と思い、昨年4月オンラインサロンを開設。


ぼくの!わたしの!
豊橋防災食
アイディアコンテスト

こんな防災食あったらいいな♪そんなオリジナルの防災食を考えてみよう!
条件は、豊橋名物をちょっとでも使うこと。
豊橋らしい、豊橋だからこそできる防災食。みんなで考えてみてね!

豊橋名物×防災で自由に考えよう!

  • 中学生以下応募可能
  • ひとり複数枚応募可能
  • おすすめ
応募期間
2025年6月20日~7月25日23:59まで
応募条件
*中学生以下であること※未就学児の応募も可能です。

  • 賞品(3名分)
  • ・サーラグループのレストランやショップで使える
    サーラグループ共通商品券 3千円分
    ・お菓子詰め合わせ

ポイント

  • 賞味期限が1年以上の食材の活用(ローリングストックできる食材を一つ使うこと)
  • 豊橋名物を少しでも入れること(豊橋名物を調べてみよう)
  • カセットコンロや水の使用で調理ができる(災害時は電子レンジなど電気を使う家電は使用できないことをイメージしよう)
  • 常温保存ができる食材を使用(長期保存が防災食には重要です。レトルトや缶詰、乾物など)
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

応募の流れ

指定の応募用紙をダウンロード!
豊橋名物ってなにかな?防災食ってどんなものかな?
調べてみよう!
応募用紙に描こう!
絵でも文字でもOK!
応募フォームから応募しよう!
応募フォームはこちら
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

応募用紙はこちらからダウンロードしてください

WordファイルとPDFファイルがございます。
どちらでもお使いいただいて構いません。
また、手書き、パソコンやスマホで作成も問いません
※応募フォームを開くにはGoogleアカウントへのログインが必須となります※
▼応募用紙がうまくフォームから送れないとき▼
こちらのメールアドレスにおくってね!
bousaicaravan@gmail.com
※注意※
メールで送る際は、必ず件名を 防災食応募用紙+応募者名前 でお送りください
前回大好評!

リアル避難訓練開催します!

リアル避難訓練とは?

まるで実際の避難のワンシーン。会場に広がる非日常の現実。 『今さら』劇団部とともに体験する、"観る"じゃなく"巻き込まれる"避難訓練。 実際に 豊橋市に地震がきたら を想定し、避難所避難・配給を体験します。 そこで繰り広げられるリアルなドラマもぜひ体験してみてください

リアル避難訓練について

「みんなで助け合う」を体験しよう!

現場では役者さんが様々な被災者となり、現場にリアル感を与えてくれます
まるで本当に災害時の避難所であるかのようなドラマが繰り広げられます


笑いありドラマもあり!ぜひ楽しく一緒に体験しましょう!


開催日時:2025年8月3日(日)  午前の部 11:00~12:00  午後の部 14:00~15:00
参加費:無料
申込期日 : 7月17日(木) 当選発表 7月18日(金)
申し込み方法:「申し込みはこちら」ボタンからフォームにお申し込みください


※申し込みフォームからが難しい場合は、お電話でもお気軽にお問い合わせください 0532-32-5540
メールの場合:wakuwaku@childallergytrip.com受付時間 8:30〜17:00(土日祝を除く)
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

Q&A

  • 赤ちゃんも参加可能ですか?

    赤ちゃん、小さいお子さん連れでも参加可能です。
  • ペット同伴でもよいですか?

    基本的に避難所はペット同伴禁止となります。ゲージに入っている場合においてもNGとなります。
  • 子どものみの参加は可能ですか?

    小学校4年生以上であれば親の同伴は不要となります。
    ただし、小学校4年生の子が小学校2年生の弟をつれてきて子どものみの参加はNGとなります
  • 大人のみの参加は可能ですか?

    大人のみの参加も可能です
  • 前回参加者です。今回も参加できますか?

    応募は可能です。人数によりみなさん平等に抽選となりますのでご理解ください
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

出店ブース

キッチンカー

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

コメダ珈琲店

お客さまにとっての「くつろぐ、いちばんいいところ」を目指し
て。コメダの想いをカタチにした、人と地域と社会をつなぐキ
ッチンカーが人気メニューをお届けします。

un creme

〔シンプルに美味しいモノを作りたい〕をコンセプトに、素材
に合わせたこだわりのクリームと厳選したフルーツで季節に
合わせたクレープをご用意いたします。

豊橋養鶉
農業協同組合

豊橋市はうずら生産量日本一!うずらの生卵や水煮を
取り扱う日本唯一のうずら卵専門農協が、本当に美味
しいうずらの卵をお届けします。

芋ひさ

オーナー自ら全国各地に足を運び、感動したお芋を仕入
れる焼き芋専門店です。一つ一つ丁寧に作りあげた焼き
芋やお芋スイーツをお届けします。

たこ本舗 FC 豊橋

愛知県東三河を拠点に、皆様に「旨い」をお届けしてい
ます。とんこつスープがベースのふわふわトロトロの絶品たこ
焼きをご提供します。

んどん ndon 佑

令和の移動式天ぷらうどん屋台です。こだわりのだしの香
りを漂わせながら、コシのあるうどんと揚げたてのサクサクの
天ぷらをお届けします。

ラグランキッチン

豊橋市の農家がファーム to テーブルでお届けするフレンチ
フライ専門店です。オリジナルコーティングでカラッと揚げた、
サクサクホクホクの食感をお楽しみください。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ブース

サーラエナジー株式会社・新コスモス電機株式会社
災害時、安全にガスをつかえるために、 「カセットコンロのつかいかた」 「けいほうきをさがして、お菓子をゲットしよう」 2つの出し物を用意しました。 けいほうきを探したり、 カセットコンロをつかってみたり、 日常生活から災害時まで使えるガスの知識を楽しく 学びましょう。
asobimodo
\あそびながら学べる防災体験/

防災イベントで、子どもたちに大人気の「ホイッスルネックレス作り」ワークショップを開催します♪

好きなロープとホイッスルを選んで、
ロープワークで⻑さも自由にアレンジ✨
完成したネックレスは、もしもの時の防災アイテムに!

楽しく学べて、おうちに帰ってからも役立つ体験です🌱
BAKED GOODS Lab.
小麦粉、卵、乳製品不使用の焼き菓子(お豆腐と米粉のカヌレ、酒粕スコーン、米粉のクッキー)
オーガニックソーダ

ーココロとカラダにやさしいおいしさー
美味しさを求めて選んだ素材は、自然とカラダと社会にやさしいものでした。
日常のひとときにそっと寄り添う、やさしい焼き菓子をお届けします。
希望食品株式会社
希望食品株式会社は、社会福祉法人青和会と協業した産福連携でアルファ化米(乾燥米飯)を製造・販売することにより、企業CSR3.0の「本業で社会課題の解決を図る」として障害者の経済的自立を支援しています。
みんなのひみつきち だがしや あろ~は
駄菓子の販売 (駄菓子が命と笑顔を守るワンポケットワンだがし)
パナソニック株式会社

リスクはわかっているつもりでも、毎日、自然災害のことを考えてくらすのは、難しいもの。だから、いつも家を快適にしてくれて、いざというときに頼れる電気設備をご紹介します。

V2H・EV充電・感震ブレーカー・ワイヤレス連動型火災警報器・持ち運び式バッテリー等

毎日使う電気設備で無理なく防災をはじめませんか?

天狗缶詰株式会社

今年40周年を迎えた「おでん缶」

 BOUSAIキャラバンにて製造から賞味期限5年半の長期保存可能な商品の販売をいたします。

 その他にも、豊橋産うずら卵の入った和風ジュレスープやスイーツ感覚の甘いうずら卵など、

新商品を当日限定で試食・販売いたしますので、是非お立ち寄りください!

豊橋市役所 防災危機管理課

地震体験車 グラットⅢで、南海トラフを想定した震度7の揺れが体験できます。

こちらの車は地震体験ができるだけでなく、緊急時用発電機を備えており、最大50kVA(一般家庭約10軒分)の電力供給も可能な多機能型起震車です。

地震体験を通じて地震発生時の対応方法を習得し、防災意識を高めて防災に対する備えについて考えるきっかけにしてみてください。

※雨天、熱中症警戒アラートが出ている場合は中止となります

豊橋創造大学・豊橋創造大学短期大学部
豊橋創造大学手話サークル HANDS
豊橋創造大学手話サークルは、東日本大震災が発生した年の大学祭で、「被災した聴覚障害
者」のことを一人でも多くの人たちに知ってもらいたいとの思いから、地元のろう映像作家
が制作したドキュメンタリー映画の上映会などを企画。それ以来、大学をハブにして、地元
の聴覚障害者の方々との交流を通じて、聴覚障害者の防災対策や手話の普及に関する活動に
取り組んでいます。防災紙芝居「聴覚障害者が困ること」の挿絵は、学生たちが書いてくれ
ました。
豊橋手話ネットワーク
豊橋手話ネットワークは、聴覚障害者と聴者が共に活動する団体として、聴覚障害者福祉の向上と
手話言語の普及に関する活動に取り組んでいます。「避難所でのお知らせ絵カード」「防災ピクトグ
ラム」「防災バンダナ」「薬に関する絵カード」「歯科に関する絵カード」など、絵や文字によるコミ
ュニケーション支援ツールの普及活動を通じて、「聞こえない」「通じない」「分からない」など、情
報保障の大切さに気付く、人にやさしい街づくりに取り組んでいます。
中央製乳
地元の牛乳で作られた、モナカアイス3種類を販売します!これらはどれもアイスクリーム規格を満たすリッチな味わいで、モナカも京都から取り寄せた上品な食感でアイスにぴったり。こーんなに贅沢なアイスをお安く販売しますので、当日はぜひブースにお立ち寄りください!あのお友達も登場するかも!?です!
竹内フィルム

窓フィルムで災害対策!!自然災害への対策や防犯性を強化したい方へ飛散防止・防犯フィルムの施工をご提案します。地震や台風の衝撃で割れたガラスの飛散を防ぎ、破片による怪我を防ぎます。

豊橋技術科学大学 海岸工学研究室
つなみや強い風がふくと、海の水がゆらゆらとふるえて、とても大きな波になることがあります。これを「共振(きょうしん)」といいます。体験コーナーでは、じぶんの手を使って水をゆらし、共振で水がとびはねる様子を体験してみましょう!またブースでは、大学でおこなっている最新の水害(すいがい)の研究について、ポスターをつかってわかりやすくしょうかいしています。
サーラE&L東三河(株)

災害による長時間の停電が発生してしまうと、

気候の厳しい季節には生命にかかわる問題となります。

ご家庭でできる電気を〝創る、蓄える、節約する〟技術を、

クイズ形式で楽しみながら一緒に学びましょう!

自衛隊愛知地方協力本部豊橋地域事務所

皆さん初めまして自衛隊愛知地方協力本部豊橋地域事務所です。

防災を身近に感じ、備えることへの気づきを持っていただくために、自衛隊の災害派遣のパネルを展示するのと、防災時に役立つ防災ホイッスルを皆さんに作成してもらおうと思います。

 自然災害を防ぐことはできませんが日頃から準備をすることで災いを減らすことはできます。皆さんの参加をお待ちしております、よろしくお願いいたします。

静岡県西遠女子学園
私たちは環境問題解決に少しでも貢献したいと思い、フードロス削減商品を地元企業さんと協力して開発し、販売しています。その商品開発の際に学んだことが防災にも活かせると考え、現在は環境と防災の両面で地域の皆さんに還元できる活動を目指しています。今回は、防災意識を高めてもらえるよう、防災にも役立つフードロス削減スイーツの販売を行い、中・高校生目線で提案する役立つ防災知識を楽しくお伝えしたいと思っています。
国松本店
【おいしい防災食といったら濱納豆】の食べ方を伝授いたします。災害時、最初に配布される食事は「おにぎり」、「パン」、「豚汁」等の炊き出しで心を満たしてくれるでしょう。でも毎日続くと栄養バランスが崩れたり、便秘になったりするそうです。そんな時に「濱納豆」をローリングストックしながら食べてはいかが。「濱納豆」は大豆と塩と種麹で醸造する国産無添加の発酵食品で常温長期保存可能、免疫力・エネルギー食におすすめです
人とペットの防災救急塾

人とペット両方を対象にした心肺蘇生法や応急手当(ファーストエイド)の体験をはじめ、

   災害時に役立つ防災グッズの展示・販売、さらに保存食としても活用できる青森県産りんご100%使用の冷凍アップルパイの販売も行います。

ITOサイト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ステージ

ステージMC

ケンヂブリッチ
10時00分
オープニング
時東ぁみさんによるオープニングセレモニー!
キッズダンス
10時05分
三遠ネオフェニックスFGチアスクール サーラ豊橋校
coming soon
結果発表
10時30分
ぼくの!わたしの!豊橋防災食アイディアコンテスト
ぼくの!わたしの!豊橋防災食アイディアコンテストの表彰式を行います
ビンゴ大会
12時00分
BOUSAIビンゴ大会
人気ブランドのキャンプグッズや防災グッツがゲットできる!
※先着100名 
※ビンゴ用紙は開催5分前にステージ前で配布します
体験
13時00分
豊橋創造大学・豊橋手話ネットワーク紙芝居
coming soon...
体験
14時00分
桜丘高校和太鼓部 桜花太鼓
coming soon...
キッズダンス
15時00分
アイレクスNEO豊橋ダンススクール

1、PDC豊川入門

PDC豊川初級

PDC浜松初級

PDC田原はじめて

PDC田原入門

2、御津体育館キッズ

豊川体育館キッズ

豊川体育館ジュニア

3、エイベックスダンスマスターアイレクスNEO豊橋校AVIC

エイベックスダンスマスターアイレクスNEO豊橋校bebridge

キッズダンス
15時30分

N#style

coming soon...

参加型
15時45分

時東ぁみスペシャルライブ

みんなで一緒に時東ぁみの防災ソング「オッケー!BOUSAI!」を歌って踊ろう!

New
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

アイレクスNEO豊橋ダンススクール参加チーム

AVIC

木曜キッズクラス

御津体育館キッズ

パインダンススクール

見出し

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

オッケー!BOUSAI!を覚えてみんなで踊ろう!

イベント概要

イベント名

第7回時東ぁみ企画協力防災イベント『親子で歌おう!笑おう!学ぼう!〜みんなでBOUSAIキャラバン〜』
リアル避難訓練!

開催日時
2025年8月3日(日)10:00~16:00
会場

こども未来館ここにこ 
豊橋駅東口からときわアーケードを北へぬけて徒歩10分

来場
予約不要/無料 ※リアル避難訓練に関しては予約必須(抽選)です※
注意事項
  • 「こども未来館ここにこ」の駐車場及び一部の館内施設のご利用は有料になります。
    駐車場=68台(150円(税込)/30分)※ご来館は公共交通機関をご利用ください。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ACCESS

会場   こども未来館ここにこ 
住所  愛知県豊橋市松葉町3丁目1
最寄り
電車の場合:豊橋駅東口からときわアーケードを北へぬけて徒歩10分。
車の場合:国道23号線守下交差点から大橋通りを豊橋駅方面へ入り、約100m

「こども未来館ここにこ」の駐車場及び一部の館内施設のご利用は有料になります。
駐車場=68台(150円(税込)/30分)※ご来館は公共交通機関をご利用ください。

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

2024年開催時の様子

\メディアにも多数掲載されました/

中日新聞
東愛知新聞社
東日新聞
東日新聞様
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

問い合わせ

ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください
※リアル避難訓練の予約はこちらではございません
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

イベント協賛企業

時東ぁみの防災ミーティングとは

◆『時東ぁみの防災ミーティング』は、こんな方と交流できればと思っています!
▼防災に興味のある方
▼防災をこれから学びたいけど…まだ一歩踏み出せていない方
▼防災関連でお仕事されている方
▼防災関連の方々と直接交流したい方
▼防災関連の自社商品やサービスなどプレゼンしたい方
▼「防災士 時東ぁみ」としてのファンの方