時東ぁみが運営している、オンラインサロン『時東ぁみの防災ミーティング』。
立ち上げの背景は、日常的に考えるべき“防災”をもっと身近に楽しく伝えられるように、防災ミーティングや防災イベント、防災ビジネス交流、新規プロジェクトなどを行っていきたいと思い立ち上げた唯一、芸能人が代表を務める“防災オンラインサロン”です。
もともとエンターテイメント×防災をテーマに活動を進めてきた時東ぁみですが、オンラインサロン立ち上げを通じ、より多くの人に防災を身近に感じてほしい、もっと地域の力をそれぞれ生かしたイベントを開催したい!と思うようになりました。そこで、第一回目のBOUSAIキャラバンは、主要メンバーが活動している神奈川県を舞台に2023年開催しました。そして今、日本全国を舞台にエンターテイメント×防災のイベントをしようとき企画を立ち上げていきたいと考えています。
2005年芸能界デビュー/2007年 防災士を取得
以降、メディアを通じて防災に関する情報を発信。
伝えていくなかで“防災”がお堅いもの、
暗い、面白くない、男性イメージというのが強いと感じました。
それを変えたい!変えられる!変えるべき!
と思い、昨年4月オンラインサロンを開設。
リスクはわかっているつもりでも、毎日、自然災害のことを考えてくらすのは、難しいもの。だから、いつも家を快適にしてくれて、いざというときに頼れる電気設備をご紹介します。
V2H・EV充電・感震ブレーカー・ワイヤレス連動型火災警報器・持ち運び式バッテリー等
毎日使う電気設備で無理なく防災をはじめませんか?
今年40周年を迎えた「おでん缶」
BOUSAIキャラバンにて製造から賞味期限5年半の長期保存可能な商品の販売をいたします。
その他にも、豊橋産うずら卵の入った和風ジュレスープやスイーツ感覚の甘いうずら卵など、
新商品を当日限定で試食・販売いたしますので、是非お立ち寄りください!
豊橋市役所 防災危機管理課
地震体験車 グラットⅢで、南海トラフを想定した震度7の揺れが体験できます。
こちらの車は地震体験ができるだけでなく、緊急時用発電機を備えており、最大50kVA(一般家庭約10軒分)の電力供給も可能な多機能型起震車です。
地震体験を通じて地震発生時の対応方法を習得し、防災意識を高めて防災に対する備えについて考えるきっかけにしてみてください。
※雨天、熱中症警戒アラートが出ている場合は中止となります
窓フィルムで災害対策!!自然災害への対策や防犯性を強化したい方へ飛散防止・防犯フィルムの施工をご提案します。地震や台風の衝撃で割れたガラスの飛散を防ぎ、破片による怪我を防ぎます。
災害による長時間の停電が発生してしまうと、
気候の厳しい季節には生命にかかわる問題となります。
ご家庭でできる電気を〝創る、蓄える、節約する〟技術を、
クイズ形式で楽しみながら一緒に学びましょう!
皆さん初めまして自衛隊愛知地方協力本部豊橋地域事務所です。
防災を身近に感じ、備えることへの気づきを持っていただくために、自衛隊の災害派遣のパネルを展示するのと、防災時に役立つ防災ホイッスルを皆さんに作成してもらおうと思います。
自然災害を防ぐことはできませんが日頃から準備をすることで災いを減らすことはできます。皆さんの参加をお待ちしております、よろしくお願いいたします。
人とペット両方を対象にした心肺蘇生法や応急手当(ファーストエイド)の体験をはじめ、
災害時に役立つ防災グッズの展示・販売、さらに保存食としても活用できる青森県産りんご100%使用の冷凍アップルパイの販売も行います。
イベント名 | 第7回時東ぁみ企画協力防災イベント『親子で歌おう!笑おう!学ぼう!〜みんなでBOUSAIキャラバン〜』 |
---|---|
開催日時 | 2025年8月3日(日)10:00~16:00 |
会場 | こども未来館ここにこ |
来場 | 予約不要/無料 ※リアル避難訓練に関しては予約必須(抽選)です※ |
注意事項 |
|
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
会場 | こども未来館ここにこ |
---|---|
住所 | 愛知県豊橋市松葉町3丁目1 |
最寄り | 電車の場合:豊橋駅東口からときわアーケードを北へぬけて徒歩10分。 車の場合:国道23号線守下交差点から大橋通りを豊橋駅方面へ入り、約100m 「こども未来館ここにこ」の駐車場及び一部の館内施設のご利用は有料になります。 駐車場=68台(150円(税込)/30分)※ご来館は公共交通機関をご利用ください。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。 |